「バスコンってどんな魅力があるの?」
そのようなご質問にお答えします。
本記事の内容
・バスコン(バスコンバージョン)とは
・バスコンの魅力
・バスコンの注意点
キャンピングカーには様々な種類がありますが、中でも最も大きいとされるのが「バスコン」です。
キャンピングカーを利用したことがある多くの方が「いつかは乗りたい」と憧れるバスコンですが、魅力はどこにあるのでしょうか。
そこで本記事では、キャンピングカーのバスコンについて特徴や魅力、注意点などをご紹介します。
バスコンに乗ってみたいと考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
バスコン(バスコンバージョン)とは
バスコンとは、名前の通りマイクロバスや中型・大型バスをベースにしたキャンピングカーです。
マイクロバスの内部だけを居住空間に作り変えた「バスコン」と、運転席周辺を残して、ボディー部分に別の居住空間を取り付ける「セミフルコン」の2種類があります。
日本のキャンピングカーの中では最もサイズが大きい部類で、価格も新車であれば1,000~2,000万円を超えるものがあったりとかなり高額です。
特に、セミフルコンはボディー部分を切り離して作り変えるという工程が加わるため、バスコンよりも高額なものが多い傾向にあります。
内装によっても価格は大きく変わりますが、最近では中古のマイクロバスを購入し自身で内装をキャンピングカー仕様に作り変える方もいるようです。
バスコンの4つの魅力
高額でも高い人気を誇るバスコンの魅力はどこにあるのでしょうか。
4つの観点から見ていきましょう。
広い居住空間
バスコンに多く使用されるマイクロバスは、長さが6~7m、幅が約2mと大きいため、中の居住空間を広く取ることが可能です。
他のキャンピングカーに比べても最大積載量が大きく、内装をこだわりたい方にもぴったりな種類といえます。
大勢が座れるソファーや広々とした就寝スペース、シャワーまで完備されているタイプもあり、利用する人数や使いたいシーンに合わせて選ぶと良いでしょう。
自宅のような使い勝手の良い内装から、高級ホテルのような豪華な内装まで、広い居住空間を生かして様々な内装を楽しめるのが魅力です。
また、長距離を移動する際は車内で過ごす時間が長くなりますが、広い空間が確保されているためゆったりと快適に過ごすことができます。
安定性がある
もともと大勢の人を乗せるために設計されたバスは、快適な乗り心地を前提に作られています。
トラックなどの貨物車をベースにしたキャンピングカーに比べると、走行中の振動が少なく、長時間乗っていても疲れづらいところが魅力です。
また、ダブルタイヤを搭載しているバスコンもあり、横風が吹いてもハンドルを取られにくいなど、大きい車体でも安定性があるので安心して運転することができます。
強いエンジンパワー
マイクロバスは、エンジンに取り込む空気や燃料の量が多く、パワーの強いエンジンが搭載されています。
バスコンの重たい車体でも、高速道路や坂道など一定のスピードを保って走行することが可能です。
運転しやすい
大きい車体は運転しづらいように思われがちですが、ハンドルを最大に切って旋回する際の最小回転半径が5.5m以下のものもあります。
大きさのわりに小回りが可能で、ワンボックスカーと同じような扱いやすさが魅力です。
また、バスはフロントガラスが大きく運転席の位置も高いため、視界が広く運転しやすいという特徴もあります。
バスコンに乗る上での注意点
バスコンの魅力が分かったところで、注意しなければいけないポイントを3つご紹介します。
駐車場
バスコンの魅力でもある大きさですが、多くの駐車場では乗用車用のスペースしかないため、バスコンを駐車することができません。
事前に駐車できるスペースがあるか調べて、目的地を選ぶ必要があります。
高速道路のサービスエリアや道の駅、郊外の大型スーパーなどは、広い駐車スペースが確保されていることが多いのでおすすめです。
道幅・高さ制限
駐車場探しと同様に、目的地までの道のりにも注意が必要です。
幅の狭い道路や高架下など、バスコンの大きさでは通れない道も多くあります。
目的地までの道をあらかじめ調べて、走行中に焦ることがないようにしましょう。
通常のナビではなく、車幅や車高を考慮したルートを案内できる、大型車用のトラックカーナビがおすすめです。
免許
バスコンは、乗車人数が10人以下で車両の総重量が3.5t未満の場合、普通免許で運転することができます。
11人を超える場合や総重量が3.5tを超える場合は、中型以上の免許が必要になるので注意しましょう。
また、普通免許を取得した時期によっても運転できるかどうかが変わるので、自身の免許で運転が可能かどうかは、事前に調べることをおすすめします。
»キャンピングカーは普通免許で運転できるのか?【初心者必見】
まとめ|憧れのバスコンに乗ってみよう
本記事では、キャンピングカーのバスコンについてご紹介しました。
キャンピングカーを利用したことがある多くの方が「いつかはバスコン」というくらい、憧れられている車種です。
大きいサイズならではの注意点はありますが、広い居住空間や安定性、エンジンの強さなど魅力がたくさんあります。
自分にあったバスコンを探してみてくださいね。


1971年北海道生まれ、サーフィン・スノーボード・釣り・キャンプなど北海道のアウトドアを楽しむ。2016年ハイクラスキャンピングカーレンタル会社「北海道ノマドレンタカー株式会社」設立。ローカルが楽しむ本物の北海道の素晴らしさを世界に発信し、海外同様のキャンピングカー旅文化を広げるために、北海道ニュージーランド化計画を推進中