お知らせ

News

ホーム > お知らせ一覧 > キャンピングカーの換気扇って?取り付ける必要性や注意点を解説

キャンピングカーの換気扇って?取り付ける必要性や注意点を解説

「キャンピングカーに換気扇は必要?」
「換気扇はどんな種類があるの?」

そのようなご質問にお答えします。


本記事の内容
・キャンピングカーに換気扇は必要?
・キャンピングカーの換気扇の種類
・キャンピングカーの換気扇の注意点

キャンピングカーの換気扇(ベンチレーター)は、最初から搭載されていたりオプションで設置したりとさまざまです。

車中泊をするだけだから換気扇は必要ないのではと、取り付けを迷う方もいますが実際どうなのでしょうか?

そこで本記事では、キャンピングカーに換気扇が必要かどうか、種類や注意点なども合わせてご紹介します。

キャンピングカーに換気扇をつけるかどうか迷っている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

キャンピングカーに換気扇は必要?

キャンピングカーに換気扇は必要?

 

サイズの大きいキャンピングカーには標準装備されていることが多い換気扇ですが、中にはオプションになっていて追加費用がかかることから設置しない方もいます。

しかし、乗っているうちにやっぱり必要と後付けされる方や自作で取りつける方もいるほどです。

ここでは、キャンピングカーの換気扇が必要な場面について見てみましょう。

 

車内で調理をするとき

車内で調理をする際、火を使う場合は必ず換気が必要です。

キャンピングカーは気密性が高いため、換気をしていないと一酸化炭素中毒になる危険性があります。

窓を開けられる場合は大丈夫ですが、夏場や冬場など窓を開けておくと車内温度が変化してしまう場合に換気扇があると安心です。

 

臭いが気になるとき

調理をしたときやトイレをした後など、車内の臭いが気になる時は換気扇で空気の入れ替えをします。

そのままにしておくと臭いがシートに染みついてなかなか取れないことがあるので、換気扇で素早く空気の入れ替えをするのが大切です。

 

車内の温度調節

車内の空気がこもっていて暑いと感じる時は、換気扇を使って車外の空気を取り込むことが可能です。

キャンピングカーの換気扇は自宅などと違い、「空気を外に出す」と「空気を中に入れる」の2通りの使い方ができます。

窓を開けても温度調節はできますが、就寝時など開けたまま寝るのは防犯上良くないので換気扇が便利です。

エアコンをつけるほどではないけれど暑いというときは、換気扇で外の空気を取り込むだけでも快適に過ごせるでしょう。

 

キャンピングカーの換気扇の種類

キャンピングカーの換気扇の種類

 

キャンピングカーの換気扇にはどのような種類があるのでしょうか。

ここでは、キャンピングカーに用いられる3つのタイプについて見てみましょう。

 

ファンタスティックベント

ファンタスティックベントはキャンピングカーの屋根に取り付ける換気扇で、蓋を外側に開いて換気扇をまわすというシンプルな構造です。

標準装備で初めからついていることが多いですが、雨が降っているときは使用できないという難点があります。

外側に専用のカバーを取り付ければ雨の日でも使用できますが、キャンピングカーの車高が一部高くなってしまうので注意が必要です。

少し価格は上がりますが雨が降るとセンサーで自動的に蓋が閉まるタイプもあるので、高さがありカバーが取り付けられない場合はセンサー付きを取り付けると良いでしょう。

 

マックスファン

マックスファンは、ファンタスティックベントと同じく屋根部分に取り付ける換気扇です。

蓋を外側に開けて使用するのは同じですが、蓋の裏側に換気口がついているため雨が降っているときに使用しても中に入ってくる心配がありません。

手動で動かすタイプとリモコンで動かすタイプがあり、風量は10段階程度に調整できます。

サイズはファンタスティックベントと変わらないので、標準装備の換気扇を後からマックスファンに取り換える方もいます。

ファンタスティックベントに比べると風力が強力なので、車内で頻繁に調理をする方におすすめの換気扇です。

 

ソーラーベント

ソーラーベントは、名前の通り太陽光で充電して使用する換気扇です。

通常の四角いタイプの換気扇とは違い、丸くてコンパクトな見た目をしています。

設置したい部分に穴を開けて取り付けるだけで配線などは不要なので、後から追加で取り付けることも可能です。

 

キャンピングカーの換気扇の注意点

キャンピングカーの換気扇の種類

 

換気扇がついていると温度調整ができたり空気の入れ替えができたりと、キャンピングカーを頻繁に利用する方にとって便利な設備ですが、注意点もあります。

ここでは、キャンピングカーの換気扇の注意点について見てみましょう。

 

雨漏りすることがある

キャンピングカーの換気扇は車体の天井部分に穴をあけて設置し、シリコンなどで隙間を埋めて取り付けられています。

しっかりと取り付けられていても、時間とともにシリコンが劣化して隙間から雨漏りすることがあるので注意が必要です。

シリコンは3年程度が寿命と言われているので、目安にしておくと良いでしょう。

また、換気扇は樹脂性のものが多く、太陽や雨風にさらされているうちに経年劣化して割れてくることがあります。

少しのひびでも雨がしみ込んでくることがあるので、定期的に状態を確認しなければいけません。

 

雨風が強いときは使用できない

設置している換気扇の種類にもよりますが、ファンタスティックベントなどは蓋を開けると雨が直接降り注いでしまいます。

また、蓋も強風の影響を受けやすいため風が強い日の使用は控えた方が良いでしょう。

 

まぶしい

換気扇は天井に設置するため、内側に遮光カバーなどが無ければまぶしく感じることがあります。

たとえば、ベッドスペースの上に換気扇がある場合、朝日が昇るとともにまぶしくて目覚めてしまうことがあります。

標準装備で遮光カバーがついている場合は問題ありませんが、気になる方は後付けで取り付けると良いでしょう。

 

まとめ|換気扇をつけて快適度をアップしよう

まとめ|換気扇をつけて快適度をアップしよう

 

本記事では、キャンピングカーの換気扇についてご紹介しました。

オプションで費用がかかるからと取り付けない方もいますが、快適度をアップするために換気扇が重要な役割を果たしてくれることもあります。

キャンピングカーを頻繁に使用する方や車内で過ごす時間が長い方は、換気扇を取り付けるのがおすすめです。

旅の最中に臭いや暑さなどで不快な思いをしないためにも、ぜひ換気扇を取り付けてください。

>ご予約・お見積りはこちら