このサイトでもっとも読まれています

北海道の記事一覧

見逃せない北海道の3つの魅力!季節ごとの絶景と旅の楽しみ方も紹介

※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

見逃せない北海道の魅力!季節ごとの絶景と旅の楽しみ方も紹介
お母さん
北海道の広大な花畑や、息をのむような雪景色を見てみたい
男性
美味しい海の幸やご当地グルメを、思う存分味わいたい

そんな旅の願いを叶えてくれるのが、四季折々の魅力にあふれた北海道です。

日本の最北に位置する北海道は、本州では出会えない壮大な自然や、季節ごとの絶景、そして個性豊かな食文化が楽しめる特別なエリア。

どの季節に訪れても新しい発見と感動があり、旅する人を飽きさせません。

本記事では、北海道の自然やグルメといった魅力に加え、季節ごとの楽しみ方や旅行計画のポイントまで詳しくご紹介します。

さらに、北海道旅行の計画を立てる際に役立つステップや、移動手段の選び方についても解説していきます。

この記事でわかること

  • 北海道の魅力
  • 季節ごとの楽しみ方と絶景スポット
  • 北海道旅行を計画するときのポイント
次の長期休暇の候補地に、ぜひ北海道を加えてみませんか。
あべ

SAUNA&Villa焚火
SAUNA&Villa 焚火(takibi)は、北海道真狩村に位置する完全プライベート型の薪サウナ付きコテージです。

各棟から羊蹄山を望みながら、四季折々の自然と焚火のぬくもりを独占できます。

SAUNA&Villa 焚火の魅力

  • 1日3組限定、プライベートサウナを独占利用
  • 室内・屋外設備が充実し、食材や調理器具の持ち込み自由
  • 焚火やBBQを楽しめるアウトドア体験と宿泊をセットで満喫

特別な休日をお探しの方、真狩の大自然と薪サウナで、忘れられないひとときをお過ごしください。

今すぐプランを見てみる

北海道といえばこの3つが魅力

北海道の魅力

北海道には、広大な大地だからこそ味わえる光景や、本州では体験できない四季折々の自然の姿があります。

ここでは、初めての北海道旅行でぜひ味わいたい3つの魅力を厳選して紹介します。

北海道の魅力3選

  • 本州では体験できない壮大な景観
  • 世界に誇る美しい湖沼と山々
  • ここでしか見られない自然現象

これから紹介する内容を参考に、北海道の旅先選びのヒントにしてみてください。

1.本州では体験できない壮大な景観を見られる

本州ではなかなか体験できない、圧倒的なスケール感こそ北海道の魅力のひとつです。

見渡す限り続く大地は、まるで地平線と空が溶け合うように広がり、その雄大さに思わず息をのみます。

澄んだ空気は一層景色を鮮やかに映し出し、空との距離が近く感じられるのも北海道ならでは。

春は一面の新緑が生命力を感じさせ、夏は色鮮やかな花々が咲き誇ります。

秋は山々が黄金色や赤に染まり、冬は果てしなく広がる純白の雪原が訪れる人を包み込みます。

四季それぞれの自然が織りなす壮大な景観は、どの時期に訪れても感動を与えてくれるでしょう。

2.世界に誇る美しい湖沼と山々がある

北海道には、世界に誇れるほど美しい湖沼と雄大な山々が点在しています。

神秘的な青さから「摩周ブルー」と称される摩周湖は、天候や光の加減によって色合いが変化し、訪れるたびに異なる表情を見せます。

支笏湖は国内でも屈指の透明度を誇り、水面から覗く水中の景色はまるでガラスの中の世界のよう。

さらに、十勝岳連峰は迫力ある山容と四季折々の景観が魅力で、春の残雪、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪化粧と、訪れる時期によって違った美しさを楽しめます。

湖と山が織りなす北海道の自然美は、世界中の旅行者を魅了し続けています。

3.ここでしか見られない自然現象がすごい

北海道は、ほかの地域ではなかなか出会えない特別な自然現象を体験できるのも魅力です。

冬のオホーツク海を覆い尽くす流氷は、氷の大地が海に広がる圧巻の光景で、砕氷船から間近に眺めれば自然の力強さを肌で感じられます。

また、北海道には、雲海を見られるスポットがいくつもあります。

訪れる人々の心を魅了する、一面に広がる雲のじゅうたんと、朝日に染まってゆく空との鮮やかなコントラスト。

例えば、美瑛町の白金青い池は、光の加減によって水面が神秘的な青色に輝き、まるで異世界のような雰囲気です。

こうした北海道ならではの自然現象は、訪れる人の心に深く刻まれる感動体験となるでしょう

四季ごとの北海道の魅力

季節ごとの北海道の魅力

北海道の魅力を満喫するには、訪れる季節ごとの魅力を知ることが大切です。

同じ場所でも春夏秋冬でまったく違う表情を見せ、それぞれにしかない絶景や体験があります。

ここでは、代表的な季節の特徴と楽しみ方をわかりやすく紹介します。

季節ごとの北海道の魅力

  • 春(4月〜5月)桜と新緑が彩る爽やかな景色
  • 夏(6月〜8月)色鮮やかな花畑と涼しい気候
  • 秋(9月〜10月)山々を染める紅葉の絶景
  • 冬(11月〜3月)雪と氷が生み出す幻想的な風景

これから紹介する内容を参考に、訪れる時期に合わせた北海道旅行を計画してみてください。

春(4月〜5月)桜と新緑の北海道

北海道の春は、本州よりもひと足遅れて訪れるため、4月〜5月でも桜を楽しめます。

中でも、淡い紅色が特徴的な北海道固有のエゾヤマザクラは、この時期ならではの風情を感じさせます。

函館の五稜郭公園では、星形の城郭を囲む堀沿いに桜が咲き誇り、水面に映り込む花びらが幻想的な光景を見せてくれるでしょう。

長い冬を越えて一斉に芽吹く新緑は、生命力にあふれ、訪れる人の心を晴れやかにしてくれます。

本州の桜シーズンを過ぎても楽しめる「遅い春」は、北海道ならではの特別な体験であり、旅の始まりを華やかに彩ります。

春の北海道旅行を楽しむコツを知りたい方は、以下の記事をご一読ください。

夏(6月〜8月)花畑と爽やかな気候

北海道の夏は、色鮮やかな花々と爽やかな気候が魅力です。

6月〜8月の富良野や美瑛では、一面に広がるラベンダー畑が見頃を迎え、紫色のじゅうたんと甘い香りが訪れる人を包み込みます。

美瑛の「四季彩の丘」では、丘一面を彩る花々が織りなすパッチワークのような景色が広がり、写真愛好家にも人気です。

気温は本州よりも涼しく、真夏でも心地よい風が吹くため、避暑地としても最適。

さらに、世界自然遺産・知床では野生動物観察のベストシーズンを迎え、クルーズでヒグマやイルカ、時にはクジラの姿に出会えることもあります。

鮮やかな花景色と自然の息吹を一度に楽しめるのが、北海道の夏の醍醐味です。

夏の北海道の魅力については、以下の記事もぜひご覧ください。

秋(9月〜10月)紅葉の絶景

北海道の秋は、日本で最も早く紅葉が始まることで知られています。

9月上旬には大雪山系が鮮やかに色づき、赤や黄色のグラデーションが山全体を包み込むダイナミックな景色が広がります。

札幌近郊の定山渓温泉では、渓谷を覆う紅葉と温泉の湯けむりが調和し、心も体も温まる秋ならではの風情を味わえるでしょう。

さらに、秋は北海道の食材が最も豊かになる季節。

川を遡上する鮭、新鮮なウニ、身がぎっしり詰まったカニなど、旬の味覚が食卓を彩ります。

澄んだ空気と鮮やかな紅葉、そして旬のグルメを同時に楽しめる秋の北海道は、この時期にしか体験できない贅沢な旅を約束してくれます。

9月の北海道の魅力について、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

冬(11月〜3月)雪国ならではの体験

北海道の冬は、雪国ならではの魅力と体験が詰まった特別な季節です。

2月に開催される札幌雪まつりでは、大通公園に巨大な雪像や氷像が立ち並び、夜にはライトアップで幻想的な雰囲気に包まれます。

函館では、雪化粧をまとった街並みと港の灯りが織りなす夜景が、一層ロマンチックな輝きを放ちます。

オホーツク海沿岸では、流氷の上を歩く「流氷ウォーク」が体験でき、非日常の迫力を肌で感じられるでしょう。

また、雪景色を眺めながら温泉に浸かるひとときは、寒い季節だからこその贅沢。

真っ白な世界と温かな湯のコントラストが、冬の北海道旅をより特別なものにしてくれます。

冬の北海道旅行でおすすめのスポットについては、以下の記事で詳しく解説しています。

北海道はグルメの宝庫!3つの魅力

北海道はグルメの宝庫!

北海道旅行をより思い出深いものにしてくれるのが、豊かな自然が育む多彩なグルメです。

三方を海に囲まれ、広大な大地と清らかな水に恵まれた北海道では、新鮮な海産物や野菜、乳製品まで、多くの食材がそろいます。

ここでは、北海道を代表する3つのグルメの魅力をわかりやすく紹介します。

北海道グルメの魅力

  • 海の幸
  • 大地の恵み
  • ご当地グルメ

これから紹介する内容を参考に、あなたの旅を美味しく彩る北海道グルメを満喫してみてください。

1.海の幸

北海道は三方を海に囲まれ、年間を通して新鮮な海の幸が豊富に揃います。

函館朝市や札幌二条市場では、その日の朝に水揚げされた魚介を使った海鮮丼が人気です。

ぷりぷりのエビやとろけるウニ、宝石のようなイクラを贅沢に味わえます。

毛ガニやズワイガニは身がぎっしり詰まり、濃厚な甘みが魅力。

本場ならではの鮮度と価格で楽しめるのも嬉しいポイントです。

また、四季ごとに旬を迎える魚介も多く、春はホタテやホッケ、夏はウニ、秋はサンマや鮭、冬はカキやタラなど、訪れる時期によって異なる美味しさに出会えます。

海の恵みを存分に味わえるのは、北海道ならではの醍醐味です。

2.大地の恵み

広大で肥沃な土地と澄んだ空気に恵まれた北海道は、野菜や果物、乳製品など大地の恵みが豊富です。

ジャガイモやトウモロコシ、玉ねぎは甘みが強く、全国的にも高い評価を得ています。

十勝地方は酪農王国として知られ、チーズやバター、牛乳などの乳製品は濃厚でコク深い味わいが魅力です。

果物では、芳醇な香りとジューシーな果汁を楽しめる富良野メロンや夕張メロンが有名で、夏の味覚として観光客に大人気。

また、肉料理ではA5ランクの和牛も堪能でき、豊かな自然環境で育った牛肉は柔らかく旨みたっぷりです。

これらの食材は、北海道ならではの気候と環境が生み出す、まさに大地の宝物といえるでしょう。

3.ご当地グルメ

北海道には、地域ごとに個性豊かなご当地グルメが数多くあります。

代表的なのが、羊肉を香ばしく焼き上げる「ジンギスカン」。

タレや塩で味わうスタイルがあり、道内各地で異なる味付けが楽しめます。

札幌発祥の「スープカレー」は、スパイスの香りと野菜や肉の旨みが溶け込んだ奥深い味わいが特徴です。

さらに、札幌ラーメンは濃厚な味噌スープと中太ちぢれ麺が絶妙に絡み合い、寒い季節に体を温めてくれます。

甘いもの好きには「六花亭」や「白い恋人」など、北海道らしい風味を生かした銘菓がおすすめです。

食事からスイーツまでそろうご当地グルメは、旅の合間に立ち寄る楽しみを一層広げてくれます。

北海道旅行を計画するときの3ステップ

魅力的な北海道を旅行するときのステップ

広大な北海道を存分に楽しむためには、事前の計画が旅の満足度を大きく左右します。

見どころが道内各地に点在しているため、行き当たりばったりでは移動時間ばかりがかかってしまいます。

そこで大切なのが、自分の旅の目的やスタイルに合わせて計画を立てることです。

ここでは、北海道旅行をより充実させるための3つのステップをわかりやすく紹介します。

北海道旅行を計画するときのステップ

  • 旅の目的と行き先を決める
  • 時期を決める
  • 移動手段を決める

これから紹介する内容を参考に、自分らしい北海道の旅を組み立ててみてください。

1.旅の目的と行き先を決める

北海道は日本一広大な都道府県で、道央・道南・道東・道北などエリアごとに気候や風景、楽しめるアクティビティが大きく異なります。

たとえば、道東では野生動物や大自然を満喫でき、道南では歴史や港町の風情、道央では都市観光と自然の両方が楽しめます。

そのため、まずは「何をしたい旅なのか」を明確にすることが重要です。

雄大な自然を歩きたいのか、旬のグルメを食べ尽くしたいのか、温泉や街歩きを満喫したいのか、目的が定まれば、訪れるべきエリアや都市、移動手段、宿泊地の選定もスムーズになります。

広大な北海道を効率よく、かつ満足度高く巡るには、やりたいことから逆算して行き先を決めることが成功のカギです。

2.時期を決める

北海道旅行を計画するうえで、訪れる時期を決めることはとても重要です。

北海道は四季の変化がはっきりしており、観光のハイライトも季節によって大きく異なります。

春は遅咲きの桜と新緑、夏は涼しい気候と色鮮やかな花畑、秋は日本一早い紅葉と秋の味覚、冬は雪と氷の絶景やウィンタースポーツが楽しめます。

また、季節ごとの気温差が大きいため、服装や持ち物、交通手段も時期に合わせて準備しなければなりません。

真夏でも朝晩は肌寒い地域がある一方、冬は厳しい寒さと雪道が待っています。

時期をしっかり決めることで、快適で充実した旅を実現できるでしょう。

3.移動手段を決める

北海道はエリア間の距離が長く、移動手段の選び方が旅の満足度を大きく左右します。

旅の目的や行き先に合わせて最適な移動手段を選び、北海道の魅力を効率よく楽しみましょう。

北海道旅行の移動手段の選び方

  • 自然や郊外を訪れるならレンタカー
  • 宿泊と移動を両立できるキャンピングカー
  • 都市部中心なら公共交通
  • 免許がなくてもOK、飛行機+公共交通の組み合わせ

これから紹介する情報を参考に、あなたにぴったりの移動手段を見つけてください。

自由な移動が魅力の「レンタカー」

レンタカーは、時間やダイヤに縛られず自分のペースで観光地を巡れるのが最大の魅力です。

公共交通ではアクセスが難しい絶景スポットや郊外の小さな名店にも気軽に立ち寄れるため、旅の自由度がぐっと広がります。

特に家族連れやグループ旅行では、荷物が多くても快適に移動でき、移動中もプライベート空間として過ごせるのが大きなメリットです。

途中での寄り道や景色を楽しむための休憩もしやすく、旅程を柔軟に組み立てられます。

ただし、冬季はスタッドレスタイヤの装着が必須で、雪道運転に慣れていることが前提条件となります。

安全運転を心がければ、北海道の広大な自然や季節ごとの景色を存分に堪能できる移動手段です。

宿泊と移動を両立できる「キャンピングカー」

キャンピングカーは、宿泊と移動を一台でこなせる便利な移動手段です。

車内で快適に車中泊ができるため、宿の予約やチェックイン・チェックアウトの時間に縛られず、自由な旅が楽しめます。

キャンプ場や海辺、高原など自然に近い場所で滞在できるのも大きな魅力で、北海道の大自然をより身近に感じられます。

また、移動と宿泊が一体化しているため、荷物の出し入れや移動準備の手間も減らせるでしょう。

ただし、寒さの厳しい北海道では暖房設備や断熱性能がしっかりした車両を選び、冬季にはスタッドレスタイヤや防寒装備を整えなくてはいけません。

準備を万全にすれば、四季を通じて北海道を自由に巡る特別な旅が叶います。

北海道でキャンピングカー旅行を検討している方は、下記の記事も合わせてチェックしてみてください。

コスパ重視なら「バス」

バスは、移動費を抑えながら道内を巡りたい旅行者にぴったりの交通手段です。

高速バスや路線バスを利用すれば、レンタカーや飛行機に比べて大幅に交通費を節約でき、冬でも運転の心配がないため安心して移動できます。

特に、札幌から小樽・富良野・旭川など人気観光地へは直通便が多いため、乗り換えの手間なく目的地まで行けるのが魅力です。

ただし、発着時刻や運行本数に限りがあるため、観光時間が制限されやすい点には注意が必要です。

事前に時刻表や路線を確認し、観光地への直通便を選べば、コスパと快適さを両立できるでしょう。

雪道でも安心の「電車」

電車は、雪道や凍結にも強く、冬の北海道旅行でも安心して利用できる移動手段です。

JRや地下鉄は天候の影響を受けにくく、時間も比較的正確なため、主要都市間の移動や冬道の運転に不安がある旅行初心者にもおすすめです。

札幌から函館、旭川、帯広など各都市へのアクセスも良く、快適な車内で移動できるのも魅力のひとつ。

また、道内には四季の風景を楽しめる観光列車や、特別なサービスが付いたイベント列車も運行しており、移動そのものが旅の思い出になります。

雪景色を眺めながら列車で巡る北海道は、安全性と風情を兼ね備えた魅力的な旅のスタイルです。

長距離移動に便利な「飛行機」

飛行機は、北海道内外を短時間で結ぶ最速の移動手段です。

広大な道内では、札幌(新千歳空港)から函館、釧路、稚内、女満別など各地への便が運航しており、移動時間を大幅に短縮できます。

特に、道東や道北など鉄道やバスではアクセスに時間がかかる地域への旅行では、大きなメリットとなります。

また、LCC(格安航空会社)を利用すれば、早割やセールで移動費を抑えることも可能です。

ただし、冬季は雪や吹雪による欠航や遅延のリスクがあるため、余裕を持ったスケジュールと代替交通手段の確認が必要です。

時間を有効活用したい人や、短期間で複数エリアを巡りたい方は、飛行機の利用も検討してみてください。

まとめ

まとめ:見逃せない北海道の魅力!季節ごとの絶景と旅の楽しみ方も紹介

北海道は、雄大な自然や四季折々の絶景、豊かなグルメなど、訪れる人を魅了する魅力が満載の旅先です。

春夏秋冬それぞれに違った表情を見せ、同じ場所でも季節を変えて訪れることで新たな発見があります。

広大な道内を効率よく楽しむためには、旅の目的や行き先、訪れる時期、移動手段を事前にしっかり計画することが重要です。

本記事で紹介した情報を参考に、自分らしい旅のスタイルを見つけ、北海道ならではの体験と感動にあふれた思い出を作ってみてください。

\登録10秒!おすすめ情報はこちら/

 LINE公式バナー

-北海道の記事一覧